向来 俊彦(こうらい としひこ)
主な取扱分野
- 消費者被害事件(特に商品先物取引被害など各種の投資被害について)
- 交通事故
- 破産・民事再生
- その他一般民事事件(借地・借家、マンション問題など)
- 家事事件(離婚、遺産分割)
主な活動歴
- 大阪弁護士会交通事故委員会委員長(平成19年度)
- 日弁連交通事故相談センター示談あっせん委員
- 自賠責・共済紛争処理機構 委員
- 神戸大 消費者法 非常勤講師(平成22年~平成25年)
- 先物取引被害全国研究会(事務局長)(平成25年~平成27年)
- 難民支援弁護団(大阪・事務局)(平成12年~現在)
- 預貯金過誤払被害対策弁護団(大阪・事務局)(平成15年~平成21年)
主な著作
- 『説明義務・情報提供義務をめぐる判例と理論』(判タ1178号 2005年、分担執筆)
- 『消費者被害の上手な対処法』全訂新版(民事法研究会 2006年、分担執筆)
- 『消費者被害の上手な対処法』全訂2版(民事法研究会 2014年、分担執筆)
- 『先物取引被害と慰謝料請求』(消費者法ニュース69号)
- 『先物取引被害と和解無効』(消費者法ニュース70号)
- 『先物取引被害における「さやとり」』(消費者法ニュース72号)
- 『先物取引被害と税金』(消費者法ニュース73号)
- 『先物取引被害における取引経験』(消費者法ニュース75号)
- 『先物取引と向い玉(1)』『(2)』『(3)』『(4)』(消費者法ニュース79号・80号・83号・85号)
講演・講師(H23~H26年)
- 兵庫県金融広報委員会主催 講演
「最近の金融トラブル」~未公開詐欺にご注意を!~(平成23年5月26日@神戸市)
- 独立行政法人国民生活センター主催 滋賀県消費生活相談員研修講師
「金融・保険に関わる法律の知識」(平成23年10月14日@滋賀県近江八幡市)
- 兵庫県金融広報委員会主催 講演
「最近の金融トラブル」(平成23年11月29日@姫路市)
- 福井県安全環境部県民安全課主催 消費生活相談員研修講師
「最近の金融トラブルの現状について」(平成23年12月19日@福井市)
- 神戸市生活情報センター主催 生活情報センター相談員研修講師
「投資被害と相談業務」(平成24年5月19日@神戸市)
- 財団法人関西消費者協会主催 大阪府消費生活相談員レベルアップ研修講師
「金融商品・投資に関するトラブル」(平成24年7月27日@大阪市)
- 財団法人関西消費者協会主催 大阪府消費生活相談員レベルアップ研修講師
「金融商品に関する最新情報とトラブル事例・対処法」(平成24年9月24日@大阪市)
- 財団法人福岡県消費者協会主催 消費生活相談員レベルアップ研修講師
「金融・保険に関する法律の知識」(平成24年10月20日@福岡市)
- 山口県消費生活センター主催 消費生活相談担当者研修会講師
「投資被害と相談業務」(金融商品の基礎知識)(平成25年10月11日@山口市)
- 公益社団法人全国消費生活相談員協会主催 消費生活相談員研修講師
「判例から知る適合性原則と説明義務違反」(平成25年12月14日@大阪市)
- 大阪府消費生活センター主催 (公財)関西消費者協会実施 消費生活相談窓口の専門化研修講師
「金融商品に関する知識と相談業務への活用」(平成26年2月17日@大阪市)
- 兵庫県金融広報委員会、NPO法人日本FP協会兵庫支部主催 くらしに役立つ金融・経済講演会(講演)
「失敗しない終活―相続,遺言,そして金融被害に遭わないために―」(平成26年3月1日@三田市)
- 神戸市市民参画推進局主催 消費生活講座(講演)
「知っておきたい金融トラブル」(平成26年5月20日@神戸市)
- 神戸市民参画推進局市民生活部主催 神戸コンシューマー・スクール講義(平成22年~平成26年@神戸市)
- 兵庫県弁護士会主催 兵庫県弁護士会消費者被害救済センター研修会講師「先物取引被害救済について」(平成27年2月20日@神戸市)
- 大阪府消費生活センター主催 (公財)関西消費者協会実施 府消費生活相談窓口の専門化研修講師「金融・投資被害の事例/不招請勧誘禁止の緩和と商品先物取引の基礎」(平成27年2月23日@大阪市)
- 淡路市消費生活センター主催 消費者力アップ講座「金融について」(平成27年10月27日@関西看護医療大学)
略歴
1990年 | 関西大学法学部卒業 |
1994年 | 神戸市職員 |
1997年 | 大阪弁護士会登録 |